LMS(学習管理サイト)の使い勝手は?

自分のホームページにLMS(学習サイト)を入れてみよう!
最近、自分のホームページに「学習管理アプリ(LMS)」を入れて、趣味の講座(写真、料理、アクセサリー作り、コーチングなど)を開きたいな、と思っている人が増えています。
また、大学などで教えていた先生が、退官をきっかけに、自分の専門知識をオンラインで残しておきたい!と考えるケースも多いです。でも注意しないといけないのは、よくある教育プラットフォームを使うと、運営会社の都合で急に閉鎖されるリスクがあること。
その点、自分でホームページとサーバーを管理すれば、そんな心配はほぼありません。しかも、月々のサーバー代は1,000円くらい、ドメイン(自分専用のアドレス)も年1,600円程度と、意外と手軽に「自分だけの学びの場」を持てるんです!
ここでは、趣味や専門を持つみなさんが、自分で教育サイトを運営していくときに知っておきたいことをまとめてみました。
ワードプレスにLMSを入れるときのポイント
自分のサイトにLMSを入れるなら、ワードプレス(WordPress)を使うのが王道です。ただし、ここで大事なのは「見た目」だけに惑わされないこと!
こんな失敗をしました…
私自身、最初は「かっこいい!」「オシャレ!」だけを重視して、海外製のLMSアプリを導入しました。確かに見た目はバッチリだったんですが、設定がすごく面倒くさくて、固定ページをいくつも作らなきゃいけなかったり、英語表記ばかりで四苦八苦・・・。
しかも最初から3万円近い導入費がかかるタイプで、正直、後悔しました。さらに、講座を買うときに表示される日本語がめちゃくちゃで、「これ、大丈夫かな?」と受講者側も不安になりそうなレベル。使い続けるうちに、不便さにイライラすることが増えていきました。
LMS選びで大事なこと
こんな失敗からわかったのは、「最初の見た目」より「長く使いやすいこと」がめちゃくちゃ大事ってことです!
おすすめは、
- 作業がわかりやすい
- 日本語対応がちゃんとしてる
- 無料でまず試せるこの3つを満たすLMSを選ぶこと!
気に入ったら、後から有料プランにアップグレードすればいいんです。最初から高額なアプリに手を出す必要はありません!
「高い=いいLMS」とは限らない。
これ、私自身が身にしみて実感しました。本当に、覚えておいてくださいね。
私たちがサポートします!
実は、私たちの会社では、いろんなワードプレス用LMSアプリを試してきました。ネットでよく見かける有名どころもだいたい把握しています!
たとえば、
- 初心者でも簡単に設定できるもの
- スマホでもきれいに見えるもの
- 翻訳機能がうまく使えるものなど、それぞれ特徴をチェックしています。
最後にまとめ
LMSを選ぶときに一番大事なのは、
- なぜLMSを作りたいのか(目的)
- 作った後、ちゃんと簡単に管理できるか(運用のしやすさ)
この2つをはっきりさせることです!あと最近は、海外向けにサイトを広げたい人も増えていますよね。そんなときは、翻訳ソフトで外国語対応できるかどうかも重要ポイント。(WordPressの翻訳機能がちゃんと使えるかどうかもチェックしましょう!)
このあと、具体的なオススメLMSシステムの紹介もしていくので、ぜひ参考にしてみてください! → LMS制作実績例